こんにちわ(*^^*)です。
ダイエットで食事制限をしていると便秘になりやすく
なりますよね。
お腹が張ってつらいよ~
という声もよく聞きます
食事制限によるダイエットでも便秘になりにくくする方法はあるのでしょうか。
どうしてダイエット中は便秘になりやすいの?
ダイエットには色々な方法がありますが食事の制限をして体重を減らすことが多いと思います。
摂取カロリー<消費カロリーにすることで体重を落とすこと出来ます。
なので食事の量を制限することが多いですが、食事の量の減らし方を間違ってしまうと便秘になりやすくなります。
ダイエット時の便秘対策について

Alexas_Fotos / Pixabay
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
善玉菌とは
善玉菌には主にビフィズス菌をはじめフェーカリス菌アシドフィルス菌などがあります。
善玉菌は腸内環境のバランスを整えて腸管運動を促したり、悪玉菌の増殖を抑えたりします。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
悪玉菌とは
有名な悪玉菌としてウェルシュ菌があります。
有害物質を作ったり、老化や発がん性物質との関係があるとも
言われています。
[/st-mybox]
なぜ悪玉菌が増えるとダイエットに良くないのでしょう。
腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌という三種類の菌がいます。
日和見菌というのは特にいいことも悪いこともしません。
善玉菌が多いときは善玉菌の悪玉菌が多いときには悪玉菌の味方をします。
痩せ菌という言葉を聞いたことがありますか??
痩せ菌とは

Deedee86 / Pixabay
痩せ菌とは脂肪が貯まるのを予防してくれたりエネルギー消費を助けてくれる食べても太りにくい人に多く見られる菌です。
とってもワクワクする響きですよね♡
ちなみに食べるものが違うので人によって腸内に住む菌も違うそうです。
痩せ菌は日和見菌に属していると言われているため善玉菌が増えると痩せ菌も増えるのです
痩せ菌が増えると太りにくい体質になるということになります。
ダイエットしてても便秘になりにくくするには??

Free-Photos / Pixabay
便秘がダイエットに良くないことがわかりましたね。ではどうすれば便秘が防げるのでしょう。
便秘を防ぐ食事とは
きのこや野菜、海藻類、豆類を意識してとる
きのこや野菜、海藻類、豆類には食物繊維が含まれています。
食物繊維を摂ることで便の量が増え排便がスムーズになります。
またこれらの食品はカロリーが低いため沢山食べても大丈夫な
ダイエットの味方です。

RitaE / Pixabay
またぬか漬けやヨーグルト、きむち、味噌、納豆、チーズなどの発酵食品には善玉菌を増やす効果があるのでおすすめです。
ダイエット中はどうしてもタンパク質や脂質を減らしがちですが便秘にはタンパク質や脂質もある程度必要です。
食事の量をとりあえず減らすのではなく健康を意識して便秘対策も行うようにしましょう。

silviarita / Pixabay
食事のバランスを考えながらカロリーも意識したメニューにすることで便秘にならないダイエットにしましょう。
コメント