
derneuemann / Pixabay
こんにちわ~万年ダイエッターのにこです(≧∇≦)/
ダイエットをはじめてみたものの便秘になってしまったという方いらっしゃいませんか~?
私もあまり食べないダイエットをした時は
はて、この前いつでしたっけ??
くらいお通じ悪かったです。
私の周りでもそんな話をよく聞きます。
基本的にお通じは順調だったので便秘になってしまった時はなんだか気持ち悪かったです(T_T)
便秘になると、体重が減らなくなった、順調に落ちていたのに止まってしまったと感じる人もいます
便秘になると腸内環境が悪化して栄養をうまく吸収できなためなんと!!
肌も荒れてしまいます。
便秘おそるべし。。。

PublicDomainPictures / Pixabay
なので便秘対策はとても大事なのです。
その上、便秘の症状が続きお腹に便が溜まってくるとお腹まわりが
太って見えたり、体重が増えたりするので要注意なのです。
ダイエットを成功させるために、そしてウエストをすっきり見せるために
便秘解消はとても大事です。
便秘の原因ってなんなの??

Alexas_Fotos / Pixabay
もちろん便秘の原因となるものは人それぞれなのですが、腸内の菌のバランスが
乱れていると言う場合が多いようです。
腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌がありますがこのバランスは
善玉菌20%悪玉菌10%日和見70%と言われています。
日和見菌とは善玉菌が多いと善玉菌の味方をし悪玉菌が多いと悪玉菌の
味方をします。
コウモリみたいな奴ですね。
善玉菌は腸の働きを高め便秘や下痢の予防をしてくれる働きがあります。
バランスがくずれて善玉菌よりも悪玉菌の方が多くなってしまうと便を作る量が減ってしまいます。
腸内環境を整えるためには食物繊維を摂ることがとても大事です。
食物繊維とは

silviarita / Pixabay
食物繊維は腸の中を掃除したり便の量を増やしてお通じを良くしてくれます。
腸の働きも促してくれます。
食物繊維の多い食品を積極的にとるようにしましょう。
食物繊維は善玉菌のえさとなって善玉菌が増えるのを助けてくれます
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
食物繊維の多い食品
野菜、海藻、大豆加工、チーズ納豆などの発酵食品、穀類
果物、きのこ、イモ類
[/st-mybox]
この中で野菜や海草類、良質なタンパク質を含んでいる大豆加工食品などはカロリーも低く
食物繊維をとれるだけでなくダイエットにも適しています。
ダイエットには善玉菌を増やす作用がある発酵食品 もおすすめです。

Pexels / Pixabay
ヨーグルトやぬか漬け、チーズ、納豆などもとりいれていきましょう。
納豆には納豆菌という菌が含まれています。
納豆菌は腸内の悪玉菌を減らしてくれたり善玉菌として働いて善玉菌を増やしてくれたりします。

whui1818 / Pixabay
納豆も便秘の解消には向いている食品です。
ダイエット中は一日の総カロリーを低く抑えなければならないのでヨーグルトを食べるときは無糖のものを選びましょう。
便秘は美容にもダイエットにも大敵なのでダイエット中もそうでないときも便秘にならないように気をつけましょう。
なかなか食事で食物繊維をとることが難しい人は特定保健用食品で補ったりするのもいいでしょう
ダイエットは運動も大事だけど食事も大事!!という訳でマンツーマンダイエットコーチFit laboを体験してみました。
一人ひとりにあった食事の改善方法を教えてくれるのでストレスなく出来ました。
痩せなければ全額返金保証ありなので安心して取り組めました。
Fit laboのダイエットレポートはこちら⇓

コメント